マルキン家具にご来店くださったお客様の中には、
床の色と家具の色(材)の相性を気にされる方がおられます。
今日は、そんなお話を少し…。
ダークブラウン系の床にはブラウンの家具?
ダークブラウン系の床にはウォールナット材などのブラウン色の家具でないと浮いてしまう…と
思われている方が意外に多いようです。
でも実は、大きな窓があるお部屋や解放感のあるお部屋でないと
圧迫感が出てしまう場合があるのです。
そんなとき、スポークの背を持つチェアを合わせるだけで空間が抜け
圧迫感が緩和されますよ。
さらに圧迫感を抑えるためには、明度の高い明るい色のラグを敷いてみましょう。
その場合、ブルーなどの寒色を合わせるとセンスが良く見えるのでオススメですよ!
※寒色は後退色であり、狭い空間を広く感じさせる効果があるのです。
カーテンも効果的ですが、寒色をあまり使い過ぎると体感温度を下げてしまい
冷たい印象を与えてしまうのでご注意ください☆
ダークブラウン系の床×明るい色の家具
それでは、ダークブラウン系の床に明るい色の家具を置いてみるとどうでしょう?
写真のコーディネートの場合、テーブルの脚とチェアのフレームはブラックですが、
チェアの張地とテーブル天板が明るい色なので圧迫感が少し緩和されました。
ナチュラル系の床×ブラウンの家具
今度は、床とチェアを明るい色にして、テーブルをブラウン色のウォールナットに
してみましょう!
床も家具も明るい色で揃えると、材の違いがあったとしても馴染みます。
だけどもそれじゃ物足りないわ…という方は、テーブルを落ち着いた色合いのものに
してみるのも素敵です。
明るい色でまとめた優しい雰囲気に、あえて差し色を加えるイメージですね。
ナチュラル系の床×ブラウンの家具×ブラックカラー
ブラウンの家具×ブラックカラーの組み合わせは、ダークブラウン系の床に置くと
重くなりがち。
床の色を明るくすると、スッキリ締まったモダンな空間に。
濃い色の床に合わせたい場合は、ラグを敷くと良いですね。
今回は、展示商品を使って簡単にご紹介しました。
床の色で相性の良い家具の色が決まってしまうという訳ではなく、
ラグやクッションなどを使ってお好みの空間を作ることは可能なのです。
サイズや圧迫感に気を付ければ、コーディネートの数は無限ですよ♪

マルキン家具 藤田

最新記事 by マルキン家具 藤田 (全て見る)
- 無垢と突板のメリット・デメリット・違いなど - 2018-10-21
- 家具の色の選び方や、床の色との組み合わせ【インテリアの参考】 - 2017-12-20
- ブラックチェリー材の家具で経年変化を楽しむ - 2017-07-03