ローテーブル選びで悩んだ時に確認する3つのポイント

ローテーブルのサイズや形、選び方について
ポイントを3つご紹介
・サイズ感を確認する
・好みの形や必要なデザインについて
・まわりの家具との色味を確認する
サイズ間隔に注意
デザインなどの見た目で選ぶことが多いですが、
意外と大きすぎる場合など、サイズが原因の失敗もありますので、部屋の広さや合わせる家具のサイズを確認しましょう。
幅100cmあたりのものは一人暮らしや個人部屋での使い勝手がよく
120cm以上は、広いリビングで存在感のあるどっしりとしたイメージです。
高さは、ソファなどに合わせるか、床に座って過ごす場合かで判断すると良いと思います。
座って過ごすことが多いならローテーブルの高さは36cm以下が使い勝手がよく、ソファならそれ以上が良いかと思われます。
デザインは好みを大事に
長方形、正方形、円形、楕円形、三角形のような変形など、色々ございます。
基本的にデザインや好みで決めていただくのがおすすめです。
変形は利便性は低いですが、形はユニークで、お部屋のアクセントとなるでしょう。
丸みがあるテーブルは小さなお子様がいる場合など、安全性で選ばれることも多いです。
生活に合わせた機能的なテーブル
収納付き、棚付きも生活スタイルによってお選びください。
棚付きは 床に座って生活する場合、足が入らないのが難点です。
コーディネートを考えよう
ファッションは脚元が重要です!脚を周りの家具と合わせるのが一つのポイントです。
ソファの脚が木製ならローテーブルの脚も木製のものにして統一感を作ります。
似たような形、素材感、カラー等で統一するとコーディネートがより引き締まります。
ローテーブル選びのまとめ
・部屋の広さや合わせる家具のサイズを確認する。
・生活に合わせた高さを選ぶ。
・形は好みで選んでみる。ユニークだとワンポイントになって良い。
・収納付き、棚付きなど生活に合わせた機能で探す。
・合わせる家具の素材、カラー等で統一感を作る。


最新記事 by 大阪マルキン家具 スタッフ (全て見る)
- 【予約制 3/13(土) ・14 (日) 開催】アップライトチェア使い方体験会&確認会のお知らせ - 2021年3月1日
- 【予約制 3/27(土) 開催】暮らし方が変わるインテリア 無料相談会のお知らせ - 2021年3月1日
- リゾートホテルのような暮らしを日常に アウトドア家具をおうちで活用 second living(セカンドリビング) - 2021年2月1日