アート振興イベント
美術館やギャラリーで過ごす時間も贅沢だけど、もっと身近にアートを感じてほしい。
大阪マルキン家具ショールームでは、なるべく普段の暮らしをイメージできるように家具を配置しています。
その中にアート作品を展示することで、暮らしの中でのアートを実感してもらいたい。
そんな願いを持ち、2013年からさまざまなアーティストをお招きして、家具と作品とのコラボレーション展示を企画してきました。
アーティストとより多くのお客様との出会いの機会になれれば、という思いで続けています。
2019年
高蔵染×マルキン家具 コラボイベント
3/27~4/9
阪急うめだ本店で開催された大下倉和彦氏による「高蔵染」ギャラリー展示に、コラボ家具を展示させていただきました。
詳細はコチラ
2018年
書家・小島白蓮氏 作品展示
4/21~8月
女流書家・小島白蓮氏の作品を店内にて展示しました。日本の伝統文化である書道を基軸に、墨を使ったアート(墨象)など、幅広い表現で自身の世界観を展開。
詳細はコチラ
Maruco Salone開催
10/30~
イベントスペース“MarucoSalone”が、マルキン家具7Fにオープン。各種レッスンや季節のイベントを定期的に開催しています。
詳細はコチラ
飛騨照見窯 新作器展
11/22~12/9
飛騨照見窯 新作器展 『BLACK & WHITE』を開催。照見窯の原点とも言うべき「白」と、新しい挑戦の「黒」。飛騨照見窯のモノトーンの世界をお楽しみいただきました。
詳細はコチラ
2017年
デザインイベント
「まちデコールOSAKA 2017」に協賛
10/7~10/22
都市型デサインイベント「まちデコールOSAKA 2017」に参加。店内にて、点描画家 Shuichi Mizuta氏のアート作品展を開催しました。
詳細はコチラ
アートのある暮らし
Shuichi Mizuta 作品展
10/7~22
新進気鋭の点描画家 Shuichi Mizuta氏のアート作品展 “In The Street”を開催。最終日には弊社社長と対談形式のトークショーにて、作品に込められた想いをお伺いしました。
詳細はコチラ
響木- Hibiki-
「暖炉を囲み音楽とお酒を愛でる会 」
12/7
インテリアショップだからこそできる、心地よいチェア・ソファでくつろぎながら「体感する」音楽イベント。曽爾テラワキ氏による心地の良い音色に癒されました。
詳細はコチラ
2016年
新年の宴 ― 芸妓 菊乃がマルキン家具へやってくる ―
1/10
日本舞踊など多くの芸に精通し、この世界で著名な奈良町の芸妓の菊乃さんお招きしての新年会。伝統文化にふれる贅沢な時間でした。
詳細はコチラ
大阪で妖精!?
ゴブリンマーケット2016
3/20
妖精妖怪アートサロン「イルミタイ」主催のアートイベント。
詳細はコチラ
豆皿セレクト展プラス
「夏を涼やかに食する」
8/6~21
第4回『豆皿1000セレクト展』
今年の見どころ、豆皿プラス企画は『タンブラー』。ガラスの器やチタングラスなど、夏の食卓がさらににぎわうアイテムを揃えました。
詳細はコチラ
まちデコール2016
「TOTSUKAWA LIVING」
10/8~16
家具デザイナー岩倉榮利氏の指導の元、十津川村の杉とヒノキで作った家具。 村の森と心を体現した心安らぐ柔らかな家具シリーズを関西で初めて展示販売。
詳細はコチラ
2015年
第3回豆皿1000セレクト展
7/19~27
第3回『豆皿1000セレクト展』
今回のプラス企画として、お猪口の展示も。それに合わせてオープニングパーティ「豆皿と日本酒を楽しむ会」も開催しました。
詳細はコチラ
マルキン家具大人の夏祭り
「マルシェ&フリマ&輸入雑貨フェア」
8/29・30
小物作家さんの作品ブースやマヤ鑑定ブース、ヘアメイクさん常駐でスタイリストさんがコーディネートしくれるフリーマーケット。お客様のファッションショーも開催され、大変盛り上がりました。
詳細はコチラ
2014年
立体切り絵作家 SouMa 作品展
2/10
一枚の紙から創り出される繊細な切り絵の世界。立体切り絵作家 SouMa氏をお招きして作品展を開催、またその模様をTV朝日『「LIFE」~夢のカタチ~』にて放送されました。
詳細はコチラ
第2回豆皿1000セレクト展
7/19~27
手のひらにのる小さな皿『豆皿』を通して、日本の伝統工芸の奥深さ・多様さや和食器の「匠・粋・趣・純」を表現するプロジェクト『豆皿1000』。
詳細はコチラ
能楽師:大槻裕一氏
「新作能「鷹姫」を読み解く会」
11/4
能楽師:大槻裕一氏 による「新作能「鷹姫」を読み解く会」を開催しました。
詳細はコチラ
2013年
こけだまワークショップ
3/5
こけだまワークショップ~みどりの友だちを作ろう~を開催。和やかな雰囲気のなか、こけだま作りを楽しんでいただけました。
詳細はコチラ
「豆皿1000セレクト展」関西初の開催!
7/12~22
「豆皿1000セレクト展」関西初の開催!
詳細はコチラ