
大阪 マルキン家具 タイツアー (その2) ~お勧めレストラ...
大阪マルキン家具タイツアー お勧めレストランなどを紹介します。 今回のタイツアーでも利用したお勧めレストラン ベトナム料理のお店 ...
NEWS / BLOG
大阪、日本橋のマルキン家具ショールームで行われるイベントや店主の出張先の紹介です。イベントの経緯や出張先で感じたことなどを綴っています。
大阪マルキン家具タイツアー お勧めレストランなどを紹介します。 今回のタイツアーでも利用したお勧めレストラン ベトナム料理のお店 ...
去年、大阪マルキン家具 タイツアーを開催し、展示会や工場見学を行いました。 私の仲間でありお客様でもある インテリア関連の社長たち...
ミラノサローネ時に入ったお勧めレストランを3店紹介します。 1つめ Trattoria Trinacria Via Savona...
ミラノサローネ出張、最終日は日帰りでフィレンツェへ。 ミラノ 中央駅にて 特急で片道2時間弱。天気は残念ながら大雨でしたが、まずは...
京丹後のちりめん製造業の家で生まれたアーティスト大下倉和彦さん。 出会いは2年前、信頼する友人の食育の会でした。 そ...
ビジネスマッチングが終わった後は、 仲間たちとお気に入りのステーキハウス EI Gaucho へ。 https://elgauch...
今回のタイ出張はタイ国政府商務部(DITP)のビジネスマッチングに招待されてのタイ出張でした。 2月末にタイ国商務部 (DITP)...
『飛騨照見窯、関西器展・BLACK & WHITE 』11/22 ~ 12/9 盛会にて終了しました。 今回は私が出張続き...
社員旅行2日目。大雨の中 まずは芸術的なガラスアートを デザイン・製作する会社を訪問しました。 懇意にさせてもらってる営業の方に丁...
けっこう昔 読んだ本に「10回普通のビジネスホテルに泊まるなら、9回安いホテルで我慢して 1回とびきり良いホテルを体感しなさい。最...
地震の次の日でしたが、予定どおり新幹線に乗っての社員旅行に行くことができました。 今回は東海地方。 新幹線指定席での集合でしたが、...
経営者の会LOSAで台北研修旅行に行ってきました。 メインは 台北で開催される 世界トップクラスのIT展示会 COMPUTEX。 ...
経営者の会LOSAの台北研修旅行4日目は九份観光へ。 6年ぶり2度目とは思えない清水氏の的確な案内で ...
タイ国政府貿易センター(DITP)さんと関わりができたこともあり、 2年ほど前から タイに行く機会が増え、 先月 今年2回目のタイ...
11月後半、家具展示会 IFTのある時期に東京へ。 展示会場で 取引先メーカーの新作をチェック。 日本の技術を活かし...
マルキン家具12月イベント 暖炉を囲み音楽とお酒を愛でる会「響木-Hibiki-」 今回は広くお声かけせず、10-15人で開催する...
毎年10月に催される都市型デザインイベント「まちデコールOSAKA」の協賛イベントとして 開催した Shuich Mizuta 作...
10月22日 日曜 Shuichi Mizuta 作品展最終日、彼と私の対談形式でトークショーを開催しました。 作品...
明日から始まるマルキン家具イベント 「 Shuichi Mizuta アート作品展」の準備のため、 昨日・今日とmizuta氏が来...
5月4日(木祝) 懇意にしている空間プロデューサー瀧勝巳氏を講師に迎え インテリア無料相談会を開催しました。 GWの間の日の為 「...
3月24日(金)「タイ 雑貨フェア~VOICE FROM THAILAND~」 がスタートしました。 今回は初日の金...
飛騨出張 初日、メーカーを数社まわった後、夕方から招待された日進木工さんの70周年パーティへ。 全国で数十社だけ招待されたそうで、...
今回のタイ出張ではバンコク中心部で交通の便がいい アナンタラ サトーン ホテルに宿泊しました。 日本人はほぼ居らず、Xマス休暇を楽...
タイ出張3日目。 バンコク郊外へ車を走らせること2時間弱、12月の期間限定タイ家具・雑貨フェアで1番人気だった クラフトフラワーの...
来春のタイ 家具・雑貨フェアの仕入のため、12月のXマス前にタイに出張に行きました。 今回はタイのOTOP商品からセレクトするよう...
タイ政府主催の期間限定フェアを淀屋橋駅4番出口、ミズノの横のビル1階で開催しています。 タイ航空が1階から2階へ移動...
10月8日から始まった十津川村とのコラボ企画「TOTSUKAWA LIVING 展」明日で終了します。 3連休に催した 「杉BOX...
大阪リビングデザイン展 まちデコール「恋するインテリア」で、マルキン家具が十津川村役場とコラボして開催しているTOTSUKAWA...
&n...
店のイベントを振り返る機会があり、整理していると3月のストリートフェスタの写真がでてきました。 今年も大勢の人が集まり 大いに盛り...