1960年頃のマルキン家具の様子

1960年ごろ 新しく店舗を建て替えたときに お店で披露祝賀会など
お祝いをしたのですが、それだけではなく 神社で祭礼をしていただいたようです。
天照大神の伊勢入りを先導したといわれる猿田彦の神にも、
(ある人はホスピタリティの神とよんでるそうですが)
御出でを願ったようです。
馬に乗って猿田彦を演じているのは創業者である祖父。
祭礼の神輿渡御の際、天狗面を被った猿田彦役の者が先導をすることがある
と聞いたことがありますが、それを祖父が演じてたのですね。
この辺では初の鉄筋3階建てだったそうですし、盛大にお祝いしていた
様子がしのばれます。
私が産まれる前ですが 当時の社会の明るさというか のどかさ、ちょうど
明治時代の「坂の上の雲」のような雰囲気が感じられて、ほほえましく思います。
今、ストレス社会とか 先が見えない不況などという気分がTVをはじめ世間で
蔓延しています。
こんな時こそ 経営者は 希望のシナリオを描き ビジョンをみせ 社員さんや
家族の皆さんとともに 前に進むことが 大切だと思います。
このころの様に未来に希望を抱いて。明るく楽しい気分で。
2016年のマルキン家具周辺。1960年当時の写真と同じアングルで。
*********************************************************************
(株)マルキン家具〒556-0005 大阪市浪速区日本橋5-11-3
マルキン家具 金谷 光憲
TEL:06-6641-0467 FAX:06-6641-4706
Email:net@marukinkagu.net※営業時間: 10:00~19:00
※水曜日はお休みを頂いております。

代表 金谷光憲

最新記事 by 代表 金谷光憲 (全て見る)
- 親身に相談にのってもらい当初のレイアウトを変更。マルキンさんに出会って家具屋の印象が変わりました。【インタビュー・大阪市北区K様】 - 2021年3月20日
- 【納品事例】大阪市福島区A様邸 TVボード補助台別注とセレーノプランターベース - 2021年3月3日
- インテリアショップ店主が考える 家を買う時の場所の選び方 - 2021年2月14日