リゾート家具&雑貨 from Thailand リゾートを感じさせるこだわりの逸品


リゾートの本場、タイ。
そこで進化し続けるタイならではのモノ創り。
世界の情報と動向にいち早く反応し、新たな一歩を踏み出す
そんなエネルギッシュで個性あふれるMade in Thailand のモノたちを幅広く集めました。
存在感あふれるアーティスティックなスツールや若手アーティストによるペーパーオブジェ。
世界中のリゾートホテルのアウトドアを飾るメーカーや、ヨーロッパに存在を知られだした
精緻な竹細工やピューター素材を巧みに加工する職人技の老舗メーカーの逸品などなど。
それら リゾート感あふれる こだわりの逸品をご紹介いたします。
◆senso vita stool
モンキーポッドという個性的な材でスツールやテーブルを製作。
この樹木は耐久性が高く、原産地のタイでは家具や工芸品など幅広く使用されています。
日本では一枚板テーブルで 多く使われています。
節やシラタといった木材の特徴をそのまま活かし、1つ1つに個体差の味わいがある
天然木の良さを感じられる仕上がりです。
大きな木をくりぬいて作られているため、重厚感があり、無垢材の質感を楽しめます。
◆Paper object
古紙のみを使用し、1つ1つ丁寧に手作業で創られた芸術品。
環境に配慮し、日々の暮らしのなかで心地よく使い続けていくことが出来るものを
提案しています。
職人により手作りされた花瓶は、1点1点異なり、それぞれの表情があります。
洗練されたデザインと使い勝手の良さが、何気ない日常を ていねいな暮らしへと
変えてくれます。
◆ピューター工芸品
ピューターは錫を主成分とした金属です。重厚感あふれるいぶし銀のような独特の
風合いを持つピューターは、古くからヨーロッパで愛されてきました。
ピューターという金属が かもしだすクールな印象とエレガントな美しさを感じられる
不思議な魅力をお楽しみください。
◆KENKOON
1990年設立。アウトドア家具メーカーとして主にヨーロッパ市場に力を注ぐ。
そのシンプルな家具は モダンな都市型高層ホテルから山間のリゾートヴィラまで、
様々な建築物のコンセプトに沿い、建築物に高級感を添えます。
シャープなラインのステンレスに、狂いのないチークウッド。
ピンと張りつめられたメッシュの生地はステンレスフレームに美しく巻きつく。
そのデザインにはいっさいの無駄がありません。
ミニマムだが息苦しいストイックさはなく、人々が心を休めるリゾート地で、
私たちに 自然と共に静かに寄り添ってくれます。
◆senso vita outdoor
美しく編込まれた人工樹脂の特殊ropeとアルミ素材で作られた 新感覚のリゾート家具。
この『オリジナリティあふれる素材』を使用した家具は、室内はもちろん、
アウトドア(屋外)でも使用可能な強度と通気性の良さを兼ねそなえています。
高温多湿の気候だからこそ生まれた「組む」「編む」手法。同じく湿気の国・日本の
住環境にもよく馴染みます。
もう一つの大きな特徴は 家具の意外なほどの軽さ!
女性の方でも手軽に持ち運べるほど軽くて 頑丈なので、海外ではホテルやカフェ等でも
多く使用されています。
ご家庭でも 手軽に持ち運べることから、バルコニー等屋外の有効活用につながります。
屋内外がボーダレスにつながるコーディネートをお楽しみください。
◆バンブー工芸品
タイの有名老舗メーカー。精緻なモノ作りはヨーロッパでも認められています。
カボチャ型の竹かごは2017年阪急百貨店タイフェアで、初日午前中に売りきれるほどの
人気でした。
◆アートフラワー
水草等をしっかり乾燥させ、タイ女性の手作業で加工されたアートフラワー。
脱色・着色を行わず、天然素材の良さをそのまま活かしています。
12種類の厳選されたフラワーを自由にアレンジしてお楽しみください。
同様に加工されたフラワーベースも8種類ご用意しています。
◆陶磁器
昔からの伝統工芸を現代の住環境に適応させるべく、モダンとユニーク、白と青をテーマに
イノベーションした老舗メーカー。
青の模様は熟練職人が1点1点 手書きしています。
◆自生している球根を活かしたアヒルのオブジェとブーツ型セラミックポット
◆glass pen
他にもオブジェのような照明など 多種多様な逸品を展示しています。
魅力あふれるユニークな品々にぜひ 出会いに来てください。

代表 金谷光憲

最新記事 by 代表 金谷光憲 (全て見る)
- 【OUTLET SALE】アウトレットセール開催 2021年1月5日(火)11時スタート - 2020年12月27日
- 家具から始める家づくり(リフォーム)in篠山 no1 間取りを考える - 2020年12月19日
- 現代美術家 神戸博喜 アート家具「陽炎(かげろう)」& 作品展 開催中 - 2020年12月7日