「家具から始めるリフォーム」 マルキン家具7階 リフォーム 3 使い勝手のいいシステムキッチン

マルキン家具が勧める「家具から始めるリフォーム」◆ダイニング・キッチンの間取りについて
まず元々の変形コの字型キッチンを、使い勝手と動線を考え L字型 + アイランドに変更しました。
使い勝手を考え、L字型の延長線上に キッチンボードを設置、残りの面積からダイニングテーブルの形を丸にし
直径を決めました。
既存のシステムキッチンを調べに、Tキッチンやグランフロントへ見学。
相談したところ、組み入れたかったドイツ製の電化製品を入れれなかったり、スペースを有効活用できなかったり
いろいろ制限があることがわかりました。またデザインの良いモノはかなり高額になってしまいます。
そこで当初 検討していた 友人の家具工房さんに製作を依頼。
使い勝手とデザインを考慮し、たっぷり収納ができるよう工夫しました。
◆キッチン Before
お恥ずかしい写真になります。。
2年ほど前からリフォームすることを予定していたので キッチン扉の割れもそのまま放置していたので、このような状態です。
約20年前の新築で、設計士にお願いしたのですが、2つの角がデットスペースだったのと、
コの字の間の距離が長すぎたのが 使いにくかったようです。
また食洗機が 10数年前に壊れたのですが、このシリーズが廃盤になり 交換できなかったそうです。
・スケルトン状態
システムキッチン、床・壁・天井 全て取り外しました。
床下収納や天井の段差も埋め、床にはこの後 遠赤外線床暖房装置を設置しました。
・システムキッチン搬入
L字型 と アイランドで 前面の色・デザインを変えています。
天板の素材はステンレスと人口大理石。
ショールームとしても使用するので 両方の質感がわかるように、そして単調にならず こういう見え方になるんだという
来訪者の良い刺激になればと思い選びました。
1番の理由は私がやりたかったからなんですが・・
ガスコンロや 洗面の位置はそのままで、余計なコストがかからないようにしています。
また必要な個所にコンセントを増設しました。
キッチンの壁面はキッチンパネルが掃除など楽だと勧められましたが、デザイン重視でタイルを選びました。
結果 満足のいく 仕上がりに。
L字型キッチンの天板は1枚モノのステンレス製。
搬入は大変でしたが、継ぎ目もなく とても美しいです。
しかも、シンクの形状・大きさも自由に選べるので、妻が喜んでくれました。
以前より広くなり、見た目もすっきりキレイですし、かなり使い勝手がよくなりました。
そして オリジナルで創ってもらったキッチンボードを搬入
ドイツ製の高級家具金物を使用
ボードのサイズ・色・内側の引出し・扉の形状など、全て自由設計です。
私たちの使用する家電や収納するもの・仕方を考えながら、イメージをふくらませるのも 楽しい時間でした。
◆キッチン After
横幅、高さもピッタリのオリジナルキッチンボード
奥行はシステムキッチンにあわせ、通常のボードより深めにしました。 かなりの収納力です。
・ちょっとした工夫
システムキッチン上棚の下にライトをつけました。
調理するときに手元が明るくなります。またセンサーをつけてるので スイッチにふれなくても
照明のON・OFFが可能です。
アイランドキッチンの側面にコンセント
ここにコンセントがあるとアイランド上で 電化製品を使う時、非常に便利です。実際 よく活用しています。
コーナーのデッドスペースの収納も ストレスなく 無駄なく収納できるようにしました。
見せたくない家電製品(我が家は電子レンジ・炊飯器)は左側の扉内に全て収納しています。
あらかじめ、使用する家電製品を想定し、それの使いやすい高さを考え設置スペースを作りました。
なので炊飯器も電子レンジも ストレスなく使用しています。
妻の希望で ドイツのGAGGENAU(ガゲナウ)の食洗機、スチームオーブン、IHクッキングヒーターなどを
組み入れました。
スチームオ-ブンはクッキングヒーターの下部にくるのが一般的なのでしょうが、腰をかがめて使用するのは
身体への負担になると考え、キッチンボードの中央に設置しました。
(クッキングヒーターの下は収納スペースとして活用)
センサーで肉の内部の温度を測って焼きあげるそうです。
毎日の食事が 楽しくなりそう。
GAGGENAU 左から バーベキューグリル、IHクッキングヒーター2口、ハイカロリーバーナー
並べ方も 使う人の要望どおりに。
このメーカーは料理のプロも使う本格仕様だそうです。
ちょっと高額ですが、ショールームで説明をきくと 私も納得して 購入できました。
やはり毎日使うモノは 良いモノがいいですね。
当店の協力 家具工房で造ったシステムキッチンは 、
一流の家電製品や家具部品を組み入れることにより 高品質なキッチンを、お客様のご要望どおり自由に設計ができます。
しかも、ショールームの維持費や広告費、デザイナーフィー、ブランド料も かからないので 他のブランドのキッチンに比べ
かなりリーズナブルな価格で造ることができます。
家具の配置や動線、デザインなど 空間を 暮らしから トータルで考える インテリアショップならではの視点での空間提案。
ご希望の方には 喜んでお話を聞かせていただきます。
またシステムキッチンにご興味のある方は こちらからご連絡ください。
ご予約いただいた後、ショップにて御相談を 承ります。
関連記事一覧

代表 金谷光憲

最新記事 by 代表 金谷光憲 (全て見る)
- 【納品事例・芦屋市M様】フルオーダーキッチンボードと壁面TVボード等を設置しました - 2022年6月12日
- 【納品事例・FLUSSO(フルッソ)様ショールーム】高級なバスルームに似合うインテリア・家具を多数納品 - 2022年6月10日
- 【納品事例・和倉温泉加賀屋様】旅館の特別室にアウトドア家具・ラグを設置いただきました - 2022年6月2日