アップライトチェアレビューと幼児期に良い姿勢の習慣を身につける大切さ

見た目からも背中が伸びていて姿勢に良いのがわかったので、
娘用と私用に購入しました。
ベビーチェアとした使う場合、ベビーシートをつけるとたいがいの赤ちゃんは自力で椅子から抜け出せず、
一人で椅子の上に立てないので ママも安心なのですが、
うちの子は身体が柔らかいのか するっと抜けて立ち上がったので、
より抜け出しにくくなるベビーシート用ホールドクッションを追加購入しました。
ホールドクッションをつけると、さすが娘も抜け出せなくなり きちんと
座るようになりました。
ただちょっと大きくなると 自力で出れないのが嫌で 座らなくなってしまったので
仕方なく 前のホールド部分をはずして使っています。
元々自分でしたがる子なので、
自力でアップライトチェアに座りにいき、
自分で降ります。
アップライトチェアに座って食事などするときは
チェアをテーブルにちゃんと近づける必要がありますが、
娘は座った後食べるときは椅子を近づけるよう
うながしてくるし、私たちもそうするよう注意しているので
いい感じで使えています。
この椅子を使ってるのを見ていて良いなと思うところは
・足がちゃんとついていてブラブラしていないこと
・座面の奥行が狭いのでしっかり椅子の奥に座り
背中のカーブに背面がフィットしている
・椅子自体が心持ち重たい分、どっしりしていて 娘が
座面上で多少動いても安定している
・色の種類が豊富なので、我が家のグレーのテーブルや
黒系のチェアとも合っている
が あげられます。
娘も気に入ってくれていて自分から座りに行くし、
娘の成長とともに長く使いたい椅子ですね。
早く娘が成長して座面や足置きの段差を変えるのが楽しみです。
私も大人用に高さを調整して 仕事場で使っています。
長時間座ると しんどくなって、つい腰を前の方にずらして
足を組んだりしてしまいます。
その時は立ち上がって姿勢を変える合図だと思って
長い時間ずっと座らないよう心がけています。
書いていて気づいたのですが、この椅子にきちんと座ると
足を組むなど変な姿勢で座ることができず、
正しい姿勢が身につきます。
数年前にこの椅子を買われた人のブログで、
「子供が毎日家でこの椅子に座っているおかげで
レストランや学校でもきれいな姿勢で座るようになって
よかった」
と書かれている理由がわかりました。
「三つ子の魂 百まで」
3才までに正しい姿勢を身体に覚えさせるのはとても大切なことです。
「姿勢の悪さは万病のもと」
私自身 猫背で苦労してるからなおさらそう思います。
特に赤ちゃんの時はホールドされてるので 否応なく
良い姿勢の状態で過ごせます。
(うちの子は違いましたが・・・)
世界では3歳までの過ごし方 関わり方が重要と
一般に広く認知され、幼児教育が盛んです。
日本はなぜか 幼児教育が教育ママ的なマイナスイメージで
認識され、誤った習慣が広まっているように感じます。
「知らないことや偽ニュースに惑わされること」
は極力 避けたいですね。
幼少時の1つの良い習慣が青少年期の医療の出費を防ぎ、より健全な人生を送るとしたら・・
1人でも多くの子供が健康で健全な人生を歩んでほしいと願います。

代表 金谷光憲

最新記事 by 代表 金谷光憲 (全て見る)
- 【OUTLET SALE】アウトレットセール開催 2021年1月5日(火)11時スタート - 2020年12月27日
- 家具から始める家づくり(リフォーム)in篠山 no1 間取りを考える - 2020年12月19日
- 現代美術家 神戸博喜 アート家具「陽炎(かげろう)」& 作品展 開催中 - 2020年12月7日