日進木工の「CHORUS」シリーズ販売開始


新商品 飛騨高山の家具メーカー、日進木工「CHORUS」シリーズ
プロダクトデザイナー松岡智之氏がデザインを手がけた「CHORUS」は、
日本の伝統技術である「曲げ木」を駆使し、職人の手作業で感触を確かめながら、
機械と職人の手によって作られてます。
中でも背もたれの部品は日進木工独自の技術で、企業秘密とのこと。
無垢の木で上と下の曲げの角度が異なる3次元曲げする加工が
とても難しかったのですが、職人の技術で実現することが出来ました。
座面ウラの不用な部分をそぎ落とすことや、
背もたれを厚さ約1cmにまで薄くすることで軽量化され、
持った時の軽さにも工夫がされています。
そして一番はこの独特なアーム部分が特徴で、
デザインは木の温もりとシンプルなデザインが特長の
北欧の代表する数々のチェアや、
背板のフォルムは中国・明時代の伝統的なチェア「圏椅(クワン・イ)」
からインスピレーションを感じて作られたそうです。
実際に座ってみると背中のフィット感や木の質感とやわらかさが感じられ、
とても落ち着きます。
新商品ではありますが何処か懐かしさも感じられ、
使えば使うほど愛着のわく一脚だと思います。
それらの異なる様式を日本トップレベルの職人の技術で作られた、
単体でも様になり、さまざまな空間やモノにも溶け込むように
仕上げられたダイニングチェアです。
ブラックウォールナット(オイル塗装)座面Aランク/AP108 DGRを使用
オーク ONC色/座面Eランク ウォームグレー使用
オーク ブラック色/板座
見た目のフォルムの美しさはもちろんのこと、
座る人の心地よさまで考えられた設計になっており、
高級かつシンプルで使いやすい為、
多くの方に気に入って頂けるおすすめのチェアだと思います。
ラウンドテーブルもございます
テーブルも、もちろん手作業で製作されており、
クオリティーの高い仕上げになっております。
ラウンドテーブルはФ1000~Ф1800まであり、
直径Ф1600~Ф1800は国内では珍しい大きさだと思います。
これだけ大きいラウンドテーブルはとても迫力があり、
また洗練されたフォルムで高級感があります。
角を削り、少し浮いて見えるような工夫が!
接続部分は全て手作業で削られております。
こちらの商品は大阪マルキン家具でも展示しておりますので、
ご覧いただけます。
是非座り心地などを体感してみて下さい。
大阪マルキン家具では日進木工の家具を多数ご用意しております。
日進木工の商品はこちら


最新記事 by 大阪マルキン家具 スタッフ (全て見る)
- インテリア無料相談会 ~家具からはじめる家づくり~ 予約制 1月23日(土)のお知らせ 【中止になりました】 - 2021年1月16日
- 【子どもの姿勢を守る椅子】アップライトチェア確認会&体験会 予約制 1/30(土)31(日)のお知らせ - 2021年1月10日
- 子どもの姿勢が気になる!正しい姿勢を保つ子ども椅子について - 2021年1月8日