ダイニングテーブルの選び方 – 人数とサイズの関係、色味や機能、チェアとの組み合わせについて

ダイニングテーブル選びで迷う、サイズや色、椅子とのコーディネートについて
ポイントを3つご紹介
・使用人数に合わせてサイズを決める
・まわりの家具との色味を確認
・チェアとのコーディネートを考える
使用人数に合わせてサイズを決める
一般的な推奨サイズとして、3人ぐらいで使用する場合、幅120cm以下のテーブルが余裕のあるサイズかと思われます。
丸テーブルの場合は、直径110cmでも十分にスペースを持たせることが出来ます。
丸テーブルについては、『円形ダイニングテーブルのメリットや使い勝手』をご覧ください。
4~5人の場合、120~180cm、
6人以上の場合、180cm以上が選ばれます。
大き目サイズを好まれる場合や、チェアの幅によっても変わってきますので、
上記はあくまで参考のサイズとして お客様のスタイルや間取りにあわせてご検討ください。
伸長式のタイプは、御来客時に対応しやすいテーブルなのでオススメです。
お部屋のスペースを広くとれることなどから選ばれるLDタイプ
最近は高さが低めのダイニングテーブルに、くつろぎ重視のダイニングソファを合わせるスタイル、LDタイプが人気です。
LDタイプについては、『リビングダイニングの兼用?ダイニングソファーセットが人気の理由』をご覧ください。
まわりの家具との色味を確認
お部屋の壁の色や他の家具との色目を合わせると統一感が出てきます。
雰囲気に合わせてご検討ください。
チェアとのコーディネートを考える
ポイントとなるのはチェア脚です。
テーブルとチェアの脚を素材やカラーなどで揃えると統一感が出てきます。
それに加えて、スタイリッシュな印象や柔らかい印象など、お好みでご選択ください。
チェアの幅が広い場合は幅が、肘付きの場合は肘までの高さが、テーブルに収まるかなどをご注意下さい。
ダイニングテーブル選びのまとめ
・使用人数に合わせてサイズを決める。
・生活に合わせたサイズや形、昇降機能などで選ぶ。
・まわりの家具との色味を合わせると統一感が生まれる。
・チェアの幅や高さがテーブルに収まるかを確認する。


最新記事 by 大阪マルキン家具 スタッフ (全て見る)
- インテリア無料相談会 ~家具からはじめる家づくり~ 予約制 1月23日(土)のお知らせ - 2021年1月16日
- 【子どもの姿勢を守る椅子】アップライトチェア確認会&体験会 予約制 1/30(土)31(日)のお知らせ - 2021年1月10日
- 子どもの姿勢が気になる!正しい姿勢を保つ子ども椅子について - 2021年1月8日